控訴のお知らせ(ベネッセ2次訴訟・5次訴訟) |
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 01月 11日
2019年1月7日付けで2次訴訟・5次訴訟につき、控訴状を提出いたしました。 控訴審 詳細につきましては、個別にメールにてご連絡いたします。 ※ 事務局より発信したメール・お手紙が届かない方がおられます。 手続に支障をきたしますので、提訴の申込後に変更があった方は速やかにご連絡ください。 しばらくメールが届いていないという方はあらためてメールアドレスをお知らせ下さい。 よろしくお願いします。 事務局 ▲
by benesse-higai
| 2019-01-11 12:09
| 訴訟
|
Comments(2)
2018年 12月 07日
2018年12月6日に訴訟に参加されている原告のうちでメールアドレスをお届けいただいている方にアンケートへの回答をお願いするメールを弁護団より送信しました。 メールの表題は、例えば1次訴訟の場合 「アンケート協力のお願い(~12/16)1次訴訟・ベネッセ情報漏えい被害対策弁護団 」 となっております。 ご協力をお願いします。 メールアドレスを事務局に届け出ているけれどもアンケート依頼のメールが届いていない方というは、迷惑メールに入っているか、あるいはメールアドレスの変更などが原因と考えられます。 メールアドレスを変更された方は、今後のご連絡に支障がございますので、「●次訴訟・原告番号(おわかりになる方のみ)・氏名・メールアドレス」を事務局あてご連絡ください。 弁護団事務局 ak@fwlaw.jp ▲
by benesse-higai
| 2018-12-07 09:49
| 訴訟
|
Comments(0)
2018年 10月 09日
4次6次訴訟につきましては、現在(2018/10/09)、訴訟委任状・戸籍(控訴時点での未成年者を含む場合)について、高等裁判所において確認いたしております。 期日が決まりましたら、この記事に追記してお知らせいたします。 訴訟委任状・戸籍などの再提出が必要な方には個別にご連絡しておりますので、速やかにご対応ください。 弁護団
▲
by benesse-higai
| 2018-10-09 22:01
| 訴訟
|
Comments(0)
2017年 12月 06日
期日のご報告を更新しました。 http://vsbenesse.exblog.jp/22817541/表題のとおり4次訴訟、6次訴訟につきまして、審理を終えました。 裁判所から和解勧告があり、判決の前に和解期日が指定されました。(平成30年1月23日午前11時30分) 判決言い渡しの日は、現時点では未定で、後日決定されることになります。 2次訴訟及び3次訴訟につきましては、一部の原告(ベネッセが情報漏えいの被害者と認めない原告)に対して、 弁護団からご連絡を発送しております。 速やかにご対応いただきますようお願いいたします。 ▲
by benesse-higai
| 2017-12-06 15:18
| 訴訟
|
Comments(2)
2017年 12月 02日
ベネッセ・シンフォームに対する1~6次訴訟の状況につきまして、下記の記事を更新いたしました。 でご参照ください。 各報告の中にも記載しておりますが、平成29年10月23日に最高裁判所において本件と同じ事案に関する判決がありました。 (上記事件も当弁護団が担当しております。) 平成29年10月23日最高裁判決 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=87154 わかりやすく要約すると、本件ではプライバシー侵害にあたるので、精神的損害の有無・程度について審理を尽くさせるために大阪高等裁判所に差し戻す、というものです。 原審の大阪高等裁判所は、不快感等を超える損害の発生についての主張,立証がされていないということのみから請求を棄却しておりました。 早稲田大学江沢民事件(http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52357)と同様の考え方ではありますが、ベネッセは本件とは事案が異なり、本件では損害がないと主張しております。 ベネッセは、重大な情報漏えいを引き起こしながら、いまだに法的責任を認めておりません。 ▲
by benesse-higai
| 2017-12-02 20:46
| 訴訟
|
Comments(0)
2017年 06月 12日
▲
by benesse-higai
| 2017-06-12 16:07
| 訴訟
|
Comments(0)
2016年 05月 17日
平成28年1月1日以降の期日をまとめてご報告いたします。(順次、追記いたします。) ①原告各自を情報漏えいの被害者と認めるかという点および②過失の有無内容(責任論)、加えて③損害論(損害の有無・程度について)が主な争点となっております。 1次訴訟 法廷 月曜日606号・金曜日806号 ⑦平成28年1月18日13:15~ ⑧平成28年3月14日14:00~ ⑨平成28年4月25日16:00~ 原告主張 ⑩平成28年6月17日11:00~ 原告 主張・否認された原告の対応検討 ⑪平成28年9月23日11:00~ 被告反論 ⑫平成28年11月21日16:00~ 原告 被告らの過失に関するまとめの準備書面を提出 ⑬平成29年2月6日11:00~ 原告 損害に関する書面の提出 (次回)損害に関する主張の補充、過失に関する被告の反論に対する再反論 被告 上記⑫の書面に対する反論+ベネッセのシンフォームに対する 監督について主張書面 ⑭平成29年4月17日 10:30~ 裁判長交代・弁論の更新 原告 損害に関する主張の補充および過失に関する被告の反論に対する 再反論を提出 ベネッセ・シンフォーム間の業務委託契約書について文書提出命令申立 被告 ベネッセの情報漏えい事件は、技術の進歩による脆弱性が原因であり、 過失がないなどとする主張書面を提出 ⑮平成29年6月12日 13:30~ (予定)原告 上記⑭の被告の書面に対する反論 被告の準備書面に対する反論(~5/22) 文書提出命令に関連して被告に釈明を求める書面(~4/28) 被告 ベネッセ・シンフォーム間の業務委託契約書について釈明 (~5/31) 損害に関する主張(0612追記) (報告)上記(予定)について事前に双方から提出済み 次回、原告は損害に関する被告の主張に対する反論を提出 ⑯平成29年7月24日10:45~ ⑰平成29年10月6日11:30~ ⑱平成29年12月22日10:30~(法廷は未定) 平成29年10月23日の最高裁判決を受けての双方の主張等を予定 状況によっては審理を終える可能性もございます。 ⑲平成30年2月23日14:00~ 806号法廷 被告 原告の認否、別件の高等裁判所における審理を踏まえて追加の主張(~2/7)予定 ※20180213時点において上記「追加の主張」は提出されておりません。→同日、被告準備書面18が提出されました。 原告 準備書面19を提出しましたが、一部誤記があり、訂正したものを期日後に提出 次回 被告 原告準備書面19に対する反論(~3/30) 原告 被告準備書面18に対する反論(~3/30) 裁判官の異動があり、合議体の構成が変わる予定 ⑳平成30年4月20日10:30~ ㉑ 6月25日14:30~★706号法廷★ 原告:新たに入手した刑事事件の記録を証拠提出 ㉒ 9月21日13:00~ 刑事記録に基づく補充主張を9/28までに提出(済み)、被告反論~11/9、期日間に裁判所から作業依頼の可能性あり ㉓ 11月19日16:30~ ご報告:原告から漏えい当時、スマートフォンに対する情報漏えい対策が必要であったことについて書証等を提出 裁判所から釈明を求める事項を両当事者に通知、次回期日前に双方からその回答を提出 ㉔2019年 2月 4日14:00~ 606号法廷 終結予定(審理を終え判決言渡期日が指定される予定) 2次訴訟・5次訴訟 611号法廷 ⑥平成28年1月25日10:00~ ⑦平成28年3月28日13:15~ ⑧平成28年5月15日13:10~ 被告主張 ⑨平成28年6月20日13:10~ 原告 反論・否認された原告の対応検討 ⑩平成28年9月26日10:00~ 原告 別件での被告の釈明を受けて、ベネッセとシンフォームの過失について できる限り具体的に主張予定 ⑪平成28年11月7日15:30~ 原告 経済産業省の資料を踏まえて過失の整理予定 →準備書面(4)として提出しました。 ⑫平成28年12月26日10:00~ 被告 上記⑪で原告が提出した準備書面に対する認否反論、主張を整理した 書面を提出 期日間に原告のうち情報漏えいの被害者として認めるか否か不確定の 方について確認し目録を提出 ⑬平成29年2月6日10:45~ 原告 損害に関する主張を提出 ⑭平成29年4月17日10:00~ 原告 (予定→実施)過失に関する被告の反論に対する再反論、 損害に関する主張を補充 ベネッセ・シンフォーム間の業務委託契約書について文書提出命令申立 被告 (予定→実施)過失に関する専門家の意見を得て主張を補充 ⑮平成29年6月5日13:10~ 原告(予定)被告の準備書面に対する反論 被告が情報漏えいを認めない原告について証拠の提出 被告(予定)文書提出命令に対する意見書(~5/22) 損害に関する主張・反論 (報告)上記の(予定)を実施。ただし、被告の損害に関する主張は次回に提出予定。 ⑯平成29年8月7日13:15~ 被告(予定)各原告について情報漏えいを認めるかどうか全て明らかにする。 損害に関する反論・補充の主張(いずれも~7/5) 原告(予定)上記被告の損害に関する反論・主張に対して反論する。(~8/1) (お知らせ) 2次・5次訴訟につきまして、原告のうち情報漏えいの被害者として 被告が認められていない方に通知を発送済みです。 返送未了の方は速やかに返送願います。 ★ご回答いただけない方がいっしゃいます。至急お願いします。 170612 現時点で被告が情報漏えいを認めていない原告各位のうち今後の対応が 未定の方に封書を発送いたします。ご確認のうえ対応をご検討ください。 ⑰平成29年10月2日13:15~ ⑱平成29年11月20日14:00~ 情報漏えいの被害者として認めらていない方にお手紙を発送しております。 内容をよく読んで対応をお願いします。 ⑲平成30年1月22日13:20~(611号法廷) (予定)双方 平成29年10月23日の最高裁判決を受けて損害についての主張 (予定)原告 情報漏えいの被害者であるかどうかについて陳述書・人証申請等の対応を完了 上記の予定を実施 ⑳ 同年3月14日10:00~(611号) (予定)原告 被告の損害に関する主張に対する反論を提出(~2/16) 情報漏えいの被害について陳述書・人証申請を完了させる。 ※上記につきまして、当方の問い合わせに未回答の方は速やかに対応をお願いします。 近日中に審理を終えることになりますので、その方の不利益になる場合もございます。 ㉑ 同年4月23日13:15~611号 (予定)原告 被告準備書面22に対する反論(~4/13) 被告 証人申請に対する意見書 原告の特定(紐付けされた保護者情報の漏えい)に関する反論 ㉒ 7月2日13:10~ 原告:新たに入手した刑事事件の記録を証拠提出 ㉓ 8月27日16:30~ 刑事記録に基づく主張の補充を提出、原告:使用者責任について追加(~9/18)(済み) 原告:当事者目録の最終的な確認作業(済み) 被告:10/31までに反論 ㉔ 11月19日10:30・611号法廷 終結(審理を終える)予定→予定通り審理を終えました。 ㉕ 12月27日13:00・判決言い渡し・611号法廷 3次訴訟 610号法廷 ④平成28年2月18日13:10~ ⑤平成28年4月13日10:00~ 被告主張・原告は否認された原告の対応検討 ⑥平成28年5月19日13:15~ 原告は否認された原告の対応検討、過失の主張を補充 次回、被告反論、原告は使用者責任について補充主張 ⑦平成28年7月21日13:15~ 被告反論。次回、金田弁護士の個人訴訟に関する被告の主張を 受けて原告の主張+原告の特定。 ⑧平成28年9月8日13:15~ 否認されている原告について追加資料提出、 次回、原告から過失について整理した主張 ⑨平成28年10月26日10:50~ 資料の入手待ちのため原告の準備書面提出を延期 (資料:経済産業省にベネッセの情報漏えい事件に関する資料を 情報公開請求により入手したもの) ⑩平成28年11月30日10:45~ 被告らの過失に関するまとめの準備書面を提出 ⑪平成29年2月1日10:00~ 被告 これまでに提出していない反論等をまとめて主張する 準備書面提出、原告に関する認否 ⑫平成29年3月22日10:00~ 原告 損害に関する主張を提出 過失に関する反論を提出 ⑬平成29年5月18日13:15~ 原告 (予定)過失に関する再反論・損害に関する補充の主張を提出 被告 (予定)過失に関する専門家の意見を得て主張を補充 (報告)上記(予定)を実施 ⑭平成29年7月20日13:15~ 原告(予定)否認された原告(ベネッセが情報漏えいの対象者と認めない原告) について対応を検討 被告(予定)原告の認否(情報漏えいの対象者として認めるか否か)について、 全ての原告について意見ととりまとめて提出 損害について補充の主張(原告から速やかなる対応を要請) (報告)上記(予定)のとおり。加えて、原告は、被告の補充主張に対する反論の準備書面を提出。 ⑭平成29年9月11日13:15~ 原告(予定)原告の特定(ベネッセ側が被害者と認めない原告についての取り扱い)についてとりまとめる。 (お知らせ) 3次訴訟につきまして、原告のうち情報漏えいの被害者として 被告が認めない方に個別に通知を発送いたします。 内容を確認の上、速やかに対応願います。 170612 上記について、順次当事務所からご連絡いたします。 ご対応のほどよろしくお願いします。 ⑮平成29年10月26日10:00~ ⑯平成29年12月14日13:10~(610) (予定)情報漏えいが認められていない原告について、取下・陳述書の提出 (予定)双方 平成29年10月23日最高裁判決を踏まえた損害論の主張 ⑰平成30年1月29日13:10~ (予定)引き続き、情報漏えいが認められていない原告について、取下・陳述書の提出 ⑱ 同年3月1日13:20~ (予定)原告は2/22までに陳述書・取下書の提出を行う。 期日 原告 陳述書・証人申請を行った。 取下書については精査の上、次回期日前までに提出 被告 次回、証人申請に対する意見書、書証としての意見書(被告に過失がないこと)、準備書面を提出 ⑲ 同年4月26日10:10~ ⑳ 7月12日10:00~ 原告:新たに入手した刑事事件の記録を証拠提出 ㉑ 9月10日10:00~ 原告:使用者責任・損害論に関する主張提出→次回被告反論(~11/11) 被告:4次6次訴訟判決を批判する主張提出→次回原告反論(同上) ㉒ 11月19日10:00~ 終結の可能性あり・415号法廷 ご報告:原告から漏えい当時、スマートフォンに対する情報漏えい対策が必要であったことについて書証等を提出 ㉓2019年 1月24日10:00~ 610号法廷 終結予定(審理の状況により審理が続行される可能性もございます。) ご報告:双方より準備書面・書証を提出し、審理を終えました。 ㉔ 4月25日13:10~610号法廷にて判決言渡 4次訴訟 法廷631号→536号(ラウンド法廷) ④平成28年1月27日13:15~ ⑤平成28年4月13日13:15~ ⑥平成28年6月8日13:10~ 原告 過失について主張・否認された原告の対応検討 ⑦平成28年9月8日(日程を訂正しました。)13:30~ 原告 引き続き否認された原告の対応検討 次回までに否認された原告の対応を明確にし、過失のまとめ主張 ⑧平成28年11月8日16:00~ 原告 責任論に関するまとめの準備書面を提出 ⑨平成29年1月31日16:00~ 原告 損害論(損害額の根拠等)に関する主張を提出 被告 2月中に過失に関する主張・証拠を提出 次回期日までに原告の認否(※)を提出 ※認否とは、ここでは各原告につき情報漏えいの有無を明らかにすること ⑩平成29年4月11日16:00~ 原告 (予定→実施)損害に関する主張を提出 2月中に提出された過失に関する被告の反論に対する再反論 (4月8日現在、2月中に提出されるべき被告の反論が未提出) ベネッセ・シンフォーム間の業務委託契約書について文書提出命令申立 被告 認否提出 過失に関する反論を提出 ⑪平成29年5月23日16:00~ (予定)双方の主張・書証の提出を終えることを目指す 原告(予定)責任論の再反論提出、損害論の補充(海外事例等)があれば提出 文書提出命令に関連して被告に釈明を求める事項に関する書面(~4/25) 被告(予定)損害に関する最終的な反論 上記釈明を求める事項に関する書面に対する回答(~5/23) (報告)上記(予定)を実施(ただし、損害論の補充は未了) ⑫平成29年7月4日11:30~ 原告(予定)引き続き損害論の補充(海外事例等)があれば提出 被告が情報漏えいの被害者と認めていない原告について、 最終的な対応を検討して対応する。 被告(予定)原告から情報の訂正・資料の提出がなされた原告について 対応を検討 (予定)上記の予定が全て件了すれば審理を終えて判決期日が指定される予定 →原告の特定について検討すべき事項があり、また、裁判所から双方に求釈明がありました。 ⑮平成29年9月5日11:30~ 双方(予定)裁判所の釈明事項について必要な範囲で主張 原告(予定)期日間に否認された原告の対応等について検討 (予定)審理を終えて判決期日が指定される可能性がございます。 (お知らせ) 否認された原告(被告らが情報漏えいの被害者と認めない原告)全員に 手紙を発送済みです。 速やかに返信をお願いします。 →一部の方には追加でご連絡があります。(20160916現在準備中) 170612 情報漏えいの被害者として認められていない原告について、 弁護団より個別にご連絡いたしますので、その際は対応を よろしくお願いします。 ⑯平成29年12月5日11:00~ (予定)双方 情報漏えいの被害者であるかどうかの最終検討 (予定)双方 平成29年10月23日最高裁判決を踏まえて損害論について主張 審理を終えて判決期日が指定される可能性がございます。 (報告)上記のとおり実施され、審理を終えました。 裁判所から和解勧告があり、次回は和解期日が指定されました。 判決言い渡しの日は「追って指定」とされました。(後日、判決の日が決まります。) ⑰平成30年1月23日11:30~ 和解期日【非公開のため傍聴できません。】 裁判官と個別に協議 原告は、金銭の支払であれば検討できる旨を伝えました。 被告は、金銭の支払が検討できないとのことです。 被告は、原告の上記意向を踏まえて再検討することとなりました。 ⑱同年3月13日11:00~ 和解期日【非公開のため傍聴できません。】 被告は金銭の支払による和解は検討できないとのことで、裁判所は和解協議を打ち切りました。 既に⑯の期日で審理を終えており、次回期日に判決の言い渡しとなします。 ⑲同年6月20日13:10~ 判決言い渡し 631号法廷 ※ 法廷の傍聴は可能ですが、裁判所によると約30席の先着順となります。(傍聴券の配布はありません。) ※ 法廷では、基本的に主文のみの朗読になります。 判決文(正本)は即時交付される訳ではございません。ご報告まで多少のお時間をいただくこととなります。 5次訴訟 611号法廷 →2次訴訟と併合審理されているため2次訴訟のご報告をご参照ください。 6次訴訟 ①平成29年12月5日11:00~ 4次訴訟と併合審理(同時進行にすること)が検討されています。 4次訴訟のご報告をご参照ください。 ▲
by benesse-higai
| 2016-05-17 09:34
| 訴訟
|
Comments(28)
2015年 12月 01日
平成27年11月30日午後4時30分から東京地方裁判所606号法廷で、第1次訴訟の弁論期日が行われました。 当方から事前に提出した準備書面3を提出し、その内容を説明しました。 具体的には個別にご報告いたします。 次回期日は、平成28年1月18日午後1時15分から606号法廷で弁論期日が行われます。 傍聴は可能です。 ベネッセ個人情報漏えい被害対策弁護団 ▲
by benesse-higai
| 2015-12-01 12:21
| 訴訟
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||